時間帯予約

ワクミーは、患者・医療者双方にとって利便性の高い時間帯予約方式を採用しています

予約システムWakumyの
時間帯予約

予約システム ワクミーの時間帯予約は、患者には待ち時間短縮や未来日予約ができる利便性を、医療者には業務効率化や収益最大化の効果を提供します。

時間帯予約とは

時間帯予約とは、「10:00〜10:30の枠に6名」など時間帯ごとに複数の予約を受け付ける方式です

時間枠に複数の予約を受付

時間帯予約とは、「10:00〜10:30」のように一定の時間帯に予約枠を設け、複数人の予約を受け付ける方式です。来院時間を分散して混雑を緩和しながら、効率的に診察を進めやすくなります。

時間予約との違い

時間予約は、「10:30」など特定の時間を指定して予約を受け付ける方式です。患者は指定の時間にすぐに診察を受けられ、医療者も患者数を把握しやすい一方、予約の柔軟性が低いデメリットもあります。

Wakumyの
時間帯予約の特徴

未来日予約が可能で、LINE通知にも対応。順番受付と併用できるため柔軟な運用が可能です

  • 未来日予約が可能


    事前の設定により、診察当日だけでなく未来日予約の受付も可能です。患者は予防接種や健診、定期診察など予定を立てやすく、計画的な通院がしやすくなります。

  • 受診日時をLINEで通知


    予約日時が近づいたら、患者はLINEで受診リマインド通知を受け取ることが可能です。未来日予約をしていた場合でも、予約忘れによる無断キャンセルや直前キャンセルの防止につながります。

    ※通知はメールやSMS(従量課金制)での設定も可能です。

    LINE連携について
  • 順番受付との併用


    予約が埋まりづらい時間帯が発生する場合でも、当日に受診したい患者を順番受付で受け入れることで、診察件数の最大化につながります。また、急な発熱等の急病患者も順番受付で診察しやすくなり、多様なニーズに対応します。

    順番受付機能について

Wakumyの
時間帯予約のメリット

ワクミーの時間帯予約は、患者・医療者双方の利便性が高く、待ち時間短縮や診察効率化に効果的です

医療者

  • 直来と事前予約
    両方を受け入れられる

    時間帯での事前予約を受け入れながら、診察枠に余裕がある場合は、予約なしの直来患者を受け入れることも可能です。クリニックの方針に合わせ、事前予約を多めに受け入れたい、直来を多めに受け入れたいなどといった調整も柔軟に対応可能です。

  • 診察の事前準備やフローを
    組みやすい

    次の時間帯に来院する患者を事前に把握できるため、予約人数に合わせたスタッフの配置や、事前問診の確認、診察機材の用意といった事前準備がしやすくなります。
    WEB問診シムビューを連携すれば、詳しい患者情報を収集して診察フローを事前に組み立てることも可能です。

    WEB問診シムビュー連携
    について

患者

  • 受診日の予定が立てやすい

    未来日の予約ができるため、患者は事前に仕事などの予定を調整しやすくなります。また、来院時間の目安が分かることに加え、待ち時間が短縮されることで、受診当日のスケジュールを立てやすくなり、患者にとってより来院しやすい環境が整います。

  • 予約の柔軟性が高い

    時間帯予約なら、患者は都合に合わせて事前予約が取りやすいことに加え、受診日当日も時間の自由度が高くなります。例えば子どもの出発準備に時間がかかったり、電車が遅延したりしても、時間に追われるストレスが少なくなり、安心して受診しやすい環境づくりにつながります。

順番受付機能を資料で
詳しく紹介しています

順番受付の詳しい機能や運用方法は
無料の製品資料でご確認いただけます。

画像:患者と医者

よくあるご質問

クリニック向け予約システム ワクミー導入を検討される際によくいただくご質問を紹介します。

予約システムの設定やカスタマイズを依頼してやってもらうことは可能ですか?

可能です。システムの導入時には、実際に利用されるパソコンへの各種設定について対応させていただきます。
運用中の設定変更についても弊社サポートまでお気軽にお問合わせください。

クリニックの予約システムは、どのような点を考慮して選ぶと良いですか?

クリニックの予約システムを選ぶ際には、システム連携の柔軟性と予約方法の組み合わせがポイントです。具体的には、電子カルテや院内ディスプレイ、WEB問診システムとの連携がスムーズにできるか、また、時間帯予約や順番受付などさまざまな予約方法に対応しているかを確認することが望ましいです。また、連携にかかる費用やサポート体制も重要な要素です。

さらに、近年では、機能面やコスト面に加え、診療業務や患者管理を効率化し、マーケティングにも活用できるシステムを選ぶことが、クリニックの運営にとっての価値を高めます。医療業界では急速なデジタル化の進展や働き方改革に対応する必要があり、患者集客や業務効率化の観点での予約システム導入が求められています。

現在利用中の各システムとの連携ができるか教えてください。

各システムとの連携については、現状のシステム構成や運用方法をヒアリングさせていただいた上で、弊社にて切り替え・導入のサポートを実施しています。無料相談を実施していますので、お気軽にお問合せください。

無料相談・お問合わせはこちら

クリニックの予約システム導入
ご相談ください

貴院の疑問点やご要望を専任スタッフがお伺いいたします。
「無料相談・お問合わせ」にてお気軽にご連絡ください。

画像:患者と医者