予約システムWakumyの
その他の機能
ワクミーを医療現場でより便利にご利用いただける機能をご紹介します。
全ての機能を追加料金なしでご利用いただけます。
連鎖予約
ワクミーはクリニックの予約調整を効率化する連鎖予約機能を備えています
診察・検査・処置室・医療機器・医師やスタッフのスケジュールを自動的に紐づけて予約できる仕組みです
Wakumyの「連鎖予約」機能は、1つの予約を取ると、あらかじめ設定された関連予約も自動的に確保される仕組みです。例えば患者が胃カメラを予約時、同時に検査機器の予約も自動でおさえる設定が可能です。
これまで人手で管理していた予約内容に紐づく設備や医療者の確保を効率化します。
診療内容ごとの処置室・検査機器予約や担当医師の振り分けなどに活用いただけます
例えば胃カメラの予約の場合、「診察+内視鏡検査」のセットで予約を自動で確保。大腸カメラの場合は、院内下剤の患者に対し3時間後の検査枠を自動で確保するなどの設定が可能です。
20分単位でリハビリ枠を設定している場合、患者の治療内容に応じて、自動で2コマ分(40分)の予約枠を確保することができます。担当の理学療法士の振り分け設定も可能です。
2診・3診体制で複数の医師が診察する場合、新規の予約を空いている医師に振り分ける設定ができます。 診療内容によって担当医師が変わる場合も事前設定により自動振り分けが可能です。
連鎖予約の活用が、予約調整の負担軽減と院内リソースの最適化につながります
これまでスタッフが手動で行っていた「診察+検査」「診察+機器」などの複数予約を自動で一括確保でき、予約調整の手間を大幅に削減できます。また、検査機器や処置室の利用が重複しないよう管理することで、空き状況の調整がスムーズになります。
医師・検査機器・処置室・スタッフのスケジュール管理は、手動で行うと煩雑で調整ミスが起こりやすくなります。連鎖予約なら事前設定で医師の振り分けや処置室・検査機器の確保を自動化し、ダブルブッキングを防止できます。
空き状況の調整がスムーズになることで、予約調整の負担を減らすだけでなく、限られた人員・設備の無駄な空き時間を減らすことが可能です。より多くの患者を診療できる環境が整い、稼働率・収益の向上に貢献します。
導入や活用に関するご不明点はお気軽に無料相談へお申し込みください。
ワクミーの機能詳細や料金は資料ダウンロードでご確認いただけます。
クリニック向け予約システム ワクミー導入を検討される際によくいただくご質問を紹介します。
可能です。システムの導入時には、実際に利用されるパソコンへの各種設定について対応させていただきます。
運用中の設定変更についても弊社サポートまでお気軽にお問合わせください。
クリニックの予約システムを選ぶ際には、システム連携の柔軟性と予約方法の組み合わせがポイントです。具体的には、電子カルテや院内ディスプレイ、WEB問診システムとの連携がスムーズにできるか、また、時間帯予約や順番受付などさまざまな予約方法に対応しているかを確認することが望ましいです。また、連携にかかる費用やサポート体制も重要な要素です。
さらに、近年では、機能面やコスト面に加え、診療業務や患者管理を効率化し、マーケティングにも活用できるシステムを選ぶことが、クリニックの運営にとっての価値を高めます。医療業界では急速なデジタル化の進展や働き方改革に対応する必要があり、患者集客や業務効率化の観点での予約システム導入が求められています。
各システムとの連携については、現状のシステム構成や運用方法をヒアリングさせていただいた上で、弊社にて切り替え・導入のサポートを実施しています。無料相談を実施していますので、お気軽にお問合せください。
無料相談・お問合わせはこちら