ニュース
女性と医師をつなぐサポートツール「ルナルナ メディコ」とレイヤードのWEB問診Symviewが連携
婦人科領域特有のコミュニケーション課題を解決し、女性と婦人科かかりつけ医の関係性づくりに貢献

株式会社レイヤード(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:毛塚牧人、以下レイヤード)のWEB問診Symviewは、株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多俊宏、以下エムティーアイ)が運営するウィメンズヘルスケアサービス「ルナルナ」の、女性と医師をつなぐサポートツール「ルナルナ メディコ」と新たに連携しましたことをお知らせいたします。
婦人科領域においては、患者の月経周期や基礎体温、ピルの服薬状況等、日常の体調変化を医師が把握することが適切な医療提供には必要不可欠です。そのため婦人科を受診する女性は、日々の体調変化を医師に伝えることを求められますが、記録等を見返す煩雑さやセンシティブな内容を伝えることへの抵抗感を感じる女性も少なくありません。
レイヤードが提供するWEB問診Symviewは、クリニック受診前に患者自身のスマホを利用して、WEB上で症状や生理日等を入力することができます。患者にとっては、自宅等の落ち着いた環境で日々の記録を見返しながら入力ができる、また、口頭では伝えにくいセンシティブな内容もWEB上であれば詳細に入力ができるというメリットがあります。同時に、医療者にとっては詳細な情報をWEB問診で収集できるため、適切な診断につながるというメリットがあることから、婦人科で多くの導入実績があります。
エムティーアイが運営する「ルナルナ」は、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービスで、アプリは累計2,100万件以上(2024年8月時点)ダウンロードされています。「ルナルナ」では、記録した月経周期や基礎体温などの情報を、利用者の希望の上、診察時に医師が確認できる機能「ルナルナ メディコ」があり、日々の記録を簡単にかかりつけ医が確認できるため、多くの婦人科で活用されています。
婦人科の診療で活用されているWEB問診Symviewと「ルナルナ」の「ルナルナ メディコ」が連携することにより、婦人科を受診する患者の日々の体調変化等の記録を医師が確認できるようになります。また、Symviewを介して電子カルテを含む院内システムと連携ができる仕組みを提供するため、医療者の業務効率化も実現します。
本連携により、初潮から妊娠、出産、更年期等、ライフステージによって心身に影響を受けやすい女性が、婦人科のかかりつけ医に相談しやすい環境づくりを支援してまいります。
レイヤードの今後の展開について
レイヤードは、「ルナルナ メディコ」との連携を第1弾として、今後、PHRと医療システムの連携に取り組んでまいります。婦人科領域にとどまらず、PHRは医療提供において重要性を増していますが、領域ごとにアプリや提供会社が異なるため、医療システムとの連携があまり進んでいません。医療の現場でPHRを活用し、適切な医療提供に役立つよう、レイヤードは連携先を増やしていく予定です。
ルナルナについて
生理日管理をはじめ、初潮前後の心身のサポートから、妊活・妊娠・出産・更年期、ピル服薬や医療機関の受診支援※まで、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス 。アプリの累計ダウンロード数は2,100万(2024年8月時点)で、蓄積されたビッグデータを用いて、独自の予測アルゴリズムを確立し、より精度の高い排卵日予測も可能です。
※医療機関の受診サポート『ルナルナ メディコ』・『ルナルナ オンライン診療』
https://sp.lnln.jp/brand/services/for_doctor
ピルのオンライン診療「ルナルナ おくすり便」
https://okusuri.lnln.jp/s/lp/lunaapp_okusuri_lp/okusuri_main/index.html
2020年11月には20周年を迎えたことを機に、教育プロジェクト「FEMCATION」を開始。年齢や性別を問わず誰もが女性のカラダやココロについて正しく知り、理解しあうことを目的とした学びの場を創出することで、社会全体で寄り添いあえる環境づくりを目指します。
https://sp.lnln.jp/brand
ルナルナ メディコについて
ルナルナに記録した生理日や基礎体温、腹痛などカラダの症状、ピル(OC/LEP)の服薬時の体調などのデータを、患者同意のもと導入先の産婦人科の診療時に医師に提示できるシステムです。
※『ルナルナ』(アプリ版/web版、無料/有料)、『ルナルナ 体温ノート』にて対応しています。
https://sp.lnln.jp/brand/services/medico
株式会社エムティーアイ
エムティーアイは、スマートフォンをはじめとしたコンテンツ開発・運営の豊富な実績とノウハウを生かし、『music.jp』『ルナルナ』をはじめ、「ヘルスケア」、「音楽・電子書籍」、「生活情報」など、毎日の暮らしを豊かにそして便利にするサービスを提供しています。2012年にはヘルスケア事業本部を立ち上げ、より多くの人が健康で豊かな生活を実現できるよう、幅広い世代の健康をサポートしています。また、自治体や医療機関、金融機関、アカデミアなど、幅広い業界と連携し、新しい社会の仕組みを構築することで「世の中を、一歩先へ」進め、より良い未来社会の実現に貢献します。
WEB問診Symviewについて
2018年11月に正式リリースし、全国約2,400施設(2025年1月末現在)の医科診療所、病院、地方自治体、医師会に採用されているクラウド型のWEB問診システムです。シムビューを利用して入力される問診データは月間約150万件に上ります。
特許技術(特許第7072817号)を活用し、患者の主訴や年齢、性別ごとに質問を出し分けることができ、熟練した医療者のような問診を実現します。患者の医療ニーズを深く理解できることはもちろん、来院前に患者情報を収集・分析できるため、業務効率化や感染対策にも役立ちます。
ビデオ通話機能を標準搭載しているため、オンライン診療にも活用いただけます。
レイヤードについて
レイヤードはクリニックの医療DXをトータルで支援し、日本のプライマリケア(かかりつけ医)の推進に貢献します。

レイヤードのプロダクトは、連携性を重視しつつ、1つ1つのプロダクトは独立しているため、必要なパーツのみを利用することも可能です。また、他社システムとの連携も積極的に支援していますので、各医療機関の課題に合わせて柔軟に対応いたします。
- 患者の受診動線を、レイヤードのプロダクトでトータルに対応することができます。
- 必要なパーツのみを単体、もしくは、組み合わせて利用することもできます。
- すでに導入している他社システムと連携して利用することが可能です。(連携可能な他社システムはお問合せください)
株式会社レイヤード
医療をもっと、わかりやすく。生活者に納得の医療を。医療者に持続可能性を。
代表:毛塚牧人
設立:1998年7月
事業:クラウドサービス事業・プロフェッショナルサービス事業・メディア事業
拠点:
本社 福岡市博多区博多駅中央街8-27 第16岡部ビル5F
東京 東京都港区芝公園2-2-22 芝公園ビル7F
大阪 大阪市淀川区西中島4-11-21 新大阪コパービル6F 603
名古屋 名古屋市中村区名駅3丁目28-12 大名古屋ビルヂング11階
URL:https://layered.inc